

サプリメントにはさまざまな味があります。ハーブを使用したものはとくに独特の苦みなどの味やニオイがあって、ぶっちゃけて言いますと ”まずい” ものがあります。猫さんはとくにおいしくないものを食べさせると口から泡をふいてよだれの滝が! 目には涙が浮かび、とってもかわいそうです。犬さんも敏感な子はご飯にサプリを混ぜると気が付いて食べない子もいます。ですから、ポチの家では味も重要だと考えてセット内容を考えています。食欲が落ちているときに、サプリを飲んでくれるかどうかご不安だと思います。LINEでご質問にもお答えいたしておりますので、お気軽にご活用ください。ただ、ポチの家のサプリ療法に取り組むことに何日も迷ってしまう時間がもったいないほどの状態が悪い犬さん猫さんのために、Q&Aを作成いたしました。今までいただいたご質問です。少しでも飼い主さまのご不安がぬぐえるお手伝いが出来たら幸いです。
- 食欲の状態については自分で食べている状態ですがサプリメントを混ぜたら食べなくなるのではないかと心配です
- 病気の時にはとくに食欲が落ちているかと思いますので、何かを混ぜると食べないと思います。ですが、ポチママが全身サポートとして組み合わせているセットの味については美味しいもの、味があまりしないものを選んでいますので食欲がある場合はご飯に混ぜて食べさせていただければ大丈夫な味です。
- まったく自分では食べてくれない状態でサプリメントをどのようにして飲ませたらよいのでしょうか
- 病院で薬が処方されていると思いますが、同じ方法で飲ませてあげて下さい。お薬を飲んでくれるならばサプリメントは飲んでくれると思います。病院のお薬の味は独特ですし、苦みもありますが、それに比べるとポチママのおすすめするサプリメントは食べやすい味です。お薬との組み合わせについてご心配出される方は、薬と1時間ほどずらしていただくと良いです。
- 猫です。サプリメントの与え方を教えて下さい
- ポチの家で取り扱っているぴゅーれに混ぜて、口の中に塗ってあげると良いんです。ちゅ~〇(商品名ではなく総称として)ではなく、ぴゅーれをおすすめいたします。
- プードルです。うちの子は神経質で食がもともと細く、何かを混ぜると、絶対に口にしません。サプリメントを食べてくれるか心配です
- もともと食が細くて、食事に興味が薄い子はいます。とくにプードルさんは繊細で敏感です。ハーブを使ったものはにおいがあったり、独特な味がしますが、全身サポートセットのサプリメントに変な味はしません。フェカリス菌は甘くておいしいですからフードにかけたほうが食いつき良くなるほどです。生物ミネラルも色は濃いですが、強い味もニオイもしません。砕きやすいので与えやすいサプリメントばかりです。
- サプリメントをあげることが恐くて躊躇しています。ほんとうに危険はないのでしょうか
- 厳しいことを申し上げます。サプリメントを飲ませる事が恐いという方の中には、危険なたべものをあげている方もいらっしゃいます。保存料や着色料などの添加物が入っているものを毎日食べさせることに対しては怖くないんだ・・・・ 私にはそちらの方が怖いです。
- 抗がん剤を使っていますがサプリメントを組み合わせてもいいんですか。
- 先のご質問と同様で、抗がん剤のように体に大ダメージを与えるものを使うことが私には怖いです。抗がん剤のダメージから健康な細胞を守るために民間療法・自然の力を取り入れると良いと思います。抗がん剤を使う前から全身サポートをしてあげて、抗がん剤を使った後もサポートしてあげることで副作用が軽減されることを期待しています。
- 処方薬を飲ませていますが併用することによって何か悪いことが起きたりしませんか?
- 組み合わせについては、実験されていませんし、大丈夫と言う保証はできません。サプリメントやハーブなど自然のものの組み合わせにはあまり危険がないと思いますが薬というのは薬品です。体内に入れば化学変化を起しますので、ご心配な方は薬剤師さんに確認されると良いと思います。このことはとても重要で、国が認めている添加物の1つ1つは大丈夫でもそれらを組み合わせた実験は無限になるため行われていません。薬品もそうです。私たちの体内でどのような化学変化が起きるのかはわかっていません。亜硝酸ナトリウムが体内でニトロソアミンへと発がん物質が生成されてしまうことは広く知られていることですが、このようなケースはいくらでも起きていると考えられます。ですからポチの家ではなるべく自然のものを摂取したいと考えています。そして、このような物質から体をまもってくれるような全身サポートが必要だと思っています。
- お薬とサプリメントの併用は大丈夫でしょうか?
- レスキューカーボンなどは多孔質によってお薬の効果を軽減させてしまうことも考えられるので、1時間ほど空けてご使用ください
- フェカリス菌はいつ飲ませてもいいのですか
- いつでも大丈夫です。一番効果的だとされているのは、夜寝る前です。人間もペットさんも同様です。夜寝ているときにしっかりと免疫力を高めてくれます。ただ、夜寝る時に飲み忘れてしまうこともあるかと思います。忘れてしまって1日飛んでしまうよりもいつでも思い出した時に飲んでいただいた方が良いと思います。ポチママの場合は朝・昼・夜関係なく思い出したら飲んでいますが、お昼に飲んだから効きが悪いわ~と感じたことはありません。フェカリス菌は量を少なくても毎日続ける方が効果的です。我が家のペットさんには朝ごはんの時に混ぜています。
- 猫の口内炎です。生物ミネラルはしみるんですよね
- しみます。痛がると思います。でも、でも!!使ってみて頂ければわかると思いますが数日後、楽になっているようなしぐさが見られると思います。たとえば、食べる時間が長くなったり。今までは1分くらいで食べるのをやめていたのに、3分くらい食べることが出来ているとか。口臭が少し減ったとか。顔を洗った!とか。具合が悪いと猫さんは顔を洗うことはありませんので、グルーミングなどしていればかなり口内環境や体調に変化があったと言えます。
- 生物ミネラルを頑張って使ってみます。良い方法が合ったら教えて下さい。
- 口腔内のトラブルが大きければ大きいほど、深ければ深いほどしみるのですが、ひどい潰瘍が出来ている場合でも5秒から10秒くらいだと思います。生物ミネラルをあらかじめ温めておくと痛みが軽減されます。生物ミネラルを使おうとすると次第に逃げてしまうようになると思いますので、飼い主様のポケットの中に入れておいてください。そうすると人肌に温まって、滴下したときの痛みの軽減にもなりますし、猫さんが寝ている姿を発見した時、今だ!今なら滴下できる!というチャンスを逃すことがありません。
- 猫の口内炎がひどくて口を開けさせてくれません
- とってもとっても痛いんだと思います。絶対に口を触られたくないんですね。もしも病院に行って診察を受けることが出来るのであれば、自宅でも出来るはずです。病院では口を開けて診察を受けると思いますが生物ミネラルを滴下する際には口を開ける必要はありません。口を開けると嫌がると思いますので、口を開けずに滴下してみてください。口を開けなければ意外なほど滴下出来るんだ!と体験される方もいらっしゃいます。エイズや白血病で重篤な場合はこちらの動画をご参考ください
- フェカリス菌はどれを選んだらよいのでしょうか
- まずはご相談ください。症状によって最適なものを選ぶと良いのです。なるべく少ない量で、なるべく金額を抑えることが出来るように考えてご提案いたします。
- S3を飲んでいます。どのくらいの量を飲んだらいいですか
- S3はご自身で投与量を調整していただけるので、私が優先的にお勧めしているフェカリス菌です。ホームページには載せていないので、LINEでご連絡ください。お電話も大丈夫です。体調がよくなってくれば、1本を10日で飲ませたり20日で飲ませたり出来るのでとても経済的です
- S3を開封してどのくらい持ちますか
- 先のご質問の答えのように、S3を1本で20日分になることもありますが、決して神経質にお考えにならず常識的な保管をしていただければ、腐敗したりはしません。湿気があると固まってしまうことがありますので、湿度には注意してください。
- 美ちょう寿の保管方法について教えて下さい
- 美ちょう寿は光に弱いので、アルミ箔で包んでいただいたり、棚の中にいれて保管していただくと確実です。